86-DOS:PC革命の知られざる物語

2025-08-28
86-DOS:PC革命の知られざる物語

1980年4月、シアトルコンピュータープロダクツ(SCP)の若いプログラマー、ティム・パターソンは、新しいIntel 8086ベースのボード向けに、QDOS(Quick and Dirty Operating System)というコードネームの小型ディスクオペレーティングシステムの開発を始めました。当初はSCPの8086コンピューターの迅速な解決策として設計されたこのプロジェクトは、予想外にもマイクロソフトのMS-DOSへと発展し、10年以上もPC業界を支配しました。この記事では、CP/MのAPIとの互換性に関する論争、マイクロソフトによるQDOSの買収とMS-DOSへの改名などを含め、QDOSの開発過程を詳細に説明しています。CP/Mを参考に開発されたQDOSの簡潔さとAPIは、結果として生じた論争にもかかわらず、迅速なリリースを可能にし、PC時代の礎となりました。

テクノロジー