lsds:Linuxブロックデバイス設定を一元管理

2025-05-09

LinuxでディスクやI/Oを管理する場合、lsblk、lsscsi、nvme listなどの複数のコマンドを実行し、その出力を手動で関連付けることがよくあります。これを効率化するために、`lsds`というPythonプログラムが作成されました。これは`/sys/class/blocks/...`ディレクトリから情報を直接読み取り、重要なディスク情報を1つの出力にまとめて表示します。これには、デバイス名、サイズ、タイプ、スケジューラ、回転フラグ、モデル、キュー深度、リクエスト数、ライトキャッシュ設定などが含まれます。`lsds`は高度にカスタマイズ可能で、表示する列を指定したり、詳細モードで情報ソースを追跡したりできます。このツールは、Linuxディスクの管理における複雑さを大幅に軽減します。