C++初期化の落とし穴:`=default`の微妙な違い

2025-05-15

この記事では、C++の初期化に関する複雑な仕組みを解説します。簡単な例を通して、`=default`の記述位置が構造体のメンバ変数の初期化に大きく影響することを示します。宣言時に`=default`を記述したメンバ変数はゼロ初期化され(値は0)、定義時に記述した場合、不定値となり、読み込むと未定義動作となります。この記事では、デフォルト初期化、値初期化、ゼロ初期化の違いを詳細に説明し、潜在的なバグやセキュリティリスクを防ぐために、変数を明示的に初期化することの重要性を強調しています。

続きを読む
開発 初期化

あなた自身のLinuxデバッガを構築する:パート1 - はじめに

2025-04-25

これは、ゼロからLinuxデバッガを構築する方法に関する10部構成シリーズの最初の部分です。デバッガの中核メカニズムを学び、起動、停止、続行、ブレークポイントの設定(メモリアドレス、ソースコード行、関数エントリ)、レジスタとメモリの読み書き、ステップ実行などの機能を実装します。このチュートリアルではC/C++、Linenoise、libelfinを使用し、各パートのコードはGitHubで入手できます。今後のパートでは、リモートデバッグ、共有ライブラリのサポート、式の評価、マルチスレッドデバッグなどの高度なトピックを取り上げます。

続きを読む
開発