UIデザインの衰退:2023年版アップデート

2025-05-24

この記事は、3年前に書かれた現代UIデザインの欠点に関する批判を再検討しています。著者は、状況はほとんど改善しておらず、現代のインターフェースは、一時的なトレンドのために、時間をかけてテストされたユーザビリティの原則を放棄していると結論づけています。曖昧なアイコン、隠されたスクロールバー、アプリケーションやバージョン間でのデザインの不一致などが、ユーザビリティの低下を示す証拠として挙げられています。著者は、表面的な美しさよりも効率性、安全性、ユーザー満足度を優先する基本的なデザイン原則への回帰を訴えています。

続きを読む
デザイン ユーザビリティ

ソフトウェア抽象化は文明を滅ぼすか?ゲーム開発者の物議を醸す主張への反論

2025-02-08

ゲーム開発者のジョナサン・ブロウは、ソフトウェア抽象化が文明の終焉をもたらすと主張し、過剰な抽象化が低レベルプログラミングの知識の喪失につながり、最終的に重要なソフトウェアの維持を危うくすると述べています。この記事では、ブロウの主張を詳細に反論し、彼の議論における多くの誤りと誤解、例えば「ファイブ・ナインズ」(99.999%稼働率)指標の誤用や、現代ソフトウェアの堅牢性と開発者の生産性の過小評価などを指摘しています。著者は、過剰な抽象化には問題があるものの、ソフトウェアとハードウェア技術は進化を続け、オープンソースコミュニティや教育リソースの普及によって新たな低レベル開発者が育成されていると主張しています。最終的に、著者はブロウの見解は客観的な事実よりも個人的な経験や郷愁に基づいていると示唆しています。

続きを読む