ハーバード大学のHIV/AIDSポスターアーカイブ:公衆衛生メッセージングの視覚史

2025-05-14

ハーバード大学図書館のHIV/AIDSに関する3000枚以上のポスターのデジタルアーカイブは、公衆衛生コミュニケーションの進化を示しています。初期のポスターは、シンプルでインパクトのあるビジュアルと、感情的に共感できる単一のメッセージ、そして明確な行動喚起(電話番号、ウェブサイト、現在のQRコード)を優先しました。後のキャンペーンでは、様々な対象者へのメッセージを多様化し、恥に基づくアプローチから肯定的なアプローチへと移行しました。研究者たちは、より良い効果を得るために、対象者と共同でメッセージを作成することの重要性を強調しています。アーカイブは、現代の予防と治療(PrEP、抗ウイルス薬)による進歩を強調し、HIVの感染拡大を終わらせ、さらなる死亡を防ぐことを目指しており、過去の限界と、新たな感染を排除するための現在の能力との対比を示しています。

続きを読む

ドルの黄昏?ハーバード大学の経済学者が下落を予測

2025-05-09
ドルの黄昏?ハーバード大学の経済学者が下落を予測

ハーバード大学の経済学教授ケネス・ロゴフは、新著『Our Dollar, Your Problem』の中で、米ドルの世界的な支配力が衰えるとの予測を示しています。同氏は、米ドルが世界金融システムにおける主要通貨であり続ける一方で、その独自性は以前ほど顕著ではなくなると主張しています。ロゴフは、個人的な経験談とマクロ経済分析を織り交ぜ、ドル覇権の盛衰を探り、米国の財政赤字、連邦準備制度の独立性の低下、ドル離れを目指す他国の努力などを、このトレンドを加速させる要因として挙げています。同氏は、ドル覇権の衰退が、より高い金利や増大する経済リスクなど、米国と世界経済に深刻な影響を与えるだろうと予測しています。

続きを読む
テクノロジー 米ドル

ダンスするコカトゥー、スノーボール:人間の音楽性の独自性を問う

2025-03-05
ダンスするコカトゥー、スノーボール:人間の音楽性の独自性を問う

音楽に合わせて踊るコカトゥー、スノーボールがインターネットでセンセーションを巻き起こしました。神経科学者のアニ・パテルは調査を行い、スノーボールのダンスは単なる模倣ではなく、リズムの理解と創造性を示す複雑な認知行動であることを発見しました。これは、音楽性とダンスが人間特有のものであるという考え方に疑問を投げかけ、他の音声学習動物も同様の脳機能を持っている可能性を示唆しています。スノーボールの多様で自発的な動きは、動物の創造性と認知能力に関する新たな知見を提供し、神経疾患のリズム療法にも影響を与える可能性があります。

続きを読む
テクノロジー 動物認知 音楽認知 ダンス