Claude Codeのおかげで私のプログラミング習慣が変わった:Pythonから型安全な言語へ

2025-08-04

Claude Codeを使い始めてから、私のプログラミング習慣は劇的に変わりました。10年以上Pythonを愛用してきましたが、今ではTypeScript、Rust、Goといった型安全なコンパイル言語でプロジェクトをスムーズに管理できています。型付きでコンパイルされる言語は、安全性が保証されているため、「気分でコーディングする」スタイルにも意外に適していることに気づきました。これは、これまでPythonでしかやってこなかったことです。大規模なプロジェクトでは、Pythonと比べてClaude CodeとRustの組み合わせの方が、AIツールのおかげで、はるかに高速で安全です。例えば、TypeScriptのフロントエンドコードの大部分をリファクタリングした際、Claude Codeがtscと連携することでコンパイル時の安全性が確保され、数時間で数千行の変更をしても何も壊れることなく、むしろ安定性が向上しました。LLMは完璧ではありませんが、Pythonの速いプロトタイピングの利点を、安全性の低さ、速度の遅さ、曖昧性といった欠点なしに得られるようになりました。そのため、Pythonの生産環境での採用は減少すると予測しています。

続きを読む
開発

ナデラ:AIは知識労働に革命を起こす、リーン製造が工場に革命を起こしたように

2025-02-23

マイクロソフトCEOのサティア・ナデラは、AIがホワイトカラーの仕事を根本的に変革し、エンドツーエンドの最適化を伴う工場の組立ラインに似せるだろうと予測しています。彼は、AIを知識労働に導入する過程を、PC、メール、スプレッドシートの登場になぞらえ、予測プロセスに革命を起こしました。AIエージェントは多くの仕事を処理し、知識労働者はこれらのエージェントを管理することになり、新しいワークフローと管理アプローチが必要になります。「知識労働のためのリーン製造」のようなものです。これは段階的なプロセスであり、管理チームと個人の協調した努力が必要です。

続きを読む
テクノロジー 知識労働 プロセス自動化

見知らぬ人を「おじさん」「おばさん」と呼ぶ文化現象

2025-01-22

多くの文化圏では、年配の知らない人を「おじさん」や「おばさん」と呼ぶことが一般的です。著者はこの慣習を「ommerism」と名付け、これが社会の集団文化の強さを反映していると主張しています。この記事では、アジア、アフリカ、アメリカ大陸など様々な地域におけるこの文化習俗のニュアンスとその社会的意味合いを探っています。

続きを読む

カルダシェフ・スケールを上るにつれての筋肉萎縮

2024-12-16

人類がカルダシェフ・スケールを上昇するにつれて、逆説的なことが起こります。エネルギーへのアクセスが増えるにつれて、肉体労働は減少します。著者は、肉体労働が不可欠だった前産業時代、機械が手作業を減らした産業近代時代、そして脳コンピューターインターフェースを介して人間がロボットを遠隔操作し、肉体が不要になる可能性のあるポストバイオロジー時代という3つのバイオメカニクス段階を概説しています。これは、人類の身体的形態の未来と、技術の進歩と人間の進化の複雑な関係について疑問を投げかけています。

続きを読む