Servo対Ladybird:新ブラウザエンジンの戦い

2025-03-26
Servo対Ladybird:新ブラウザエンジンの戦い

この記事では、ブラウザエンジンの現状を変えることを目指すServoとLadybirdという2つのプロジェクトを比較します。Servoは当初Mozillaによって支援されていましたが、資金問題のためLinux Foundationに移行し、現在はIgaliaによって開発されています。資金源は明らかにされていませんが、かなりの資金が提供されています。LadybirdはAndreas Klingによって開始され、Patreon、GitHubスポンサー、広告収入に依存しており、7人のフルタイムエンジニアを抱える独立したプロジェクトに成長し、多額の寄付を受けています。Web標準準拠テストでは、LadybirdがServoをわずかに上回っていますが、ServoはCSSテストで優れています。パフォーマンスに関しては、ServoがLadybirdを大幅に上回っていますが、どちらも主流のブラウザには劣っています。どちらもオープンソースですが、ターゲットオーディエンスと開発モデルが異なります。Servoは埋め込み可能性を重視し、Ladybirdはブラウザ自体に焦点を当てています。

続きを読む

オープンソースへの攻撃:AIクローラーによる大混乱

2025-03-20
オープンソースへの攻撃:AIクローラーによる大混乱

攻撃的なAIクローラーがオープンソースプロジェクトを麻痺させています。robots.txtを無視し、膨大なリソースを消費するこれらのボットにより、SourceHut、KDE GitLab、GNOME GitLabなどがダウンしました。コミュニティは、GNOMEのAnubisのようなCAPTCHAの実装から、国全体のブロックまで、必死の対策を講じています。これは、オープンソースコミュニティにかかる不均衡な負担と、AIによる無秩序なデータ収集の時代に無料ソフトウェアを維持する非持続的なコストを浮き彫りにしています。

続きを読む
開発

MALIBAL:Linuxハードウェアメーカーの奇妙なビジネス慣行と「ゾンビゲート」

2025-03-03
MALIBAL:Linuxハードウェアメーカーの奇妙なビジネス慣行と「ゾンビゲート」

LinuxハードウェアメーカーのMALIBALは、攻撃的な顧客対応と不安定なビジネス慣行のために論争に巻き込まれている。著者はMALIBALとの経験を語り、同社が顧客やパートナーを「ゾンビ」と呼ぶなど、侮辱的な言葉で扱ったことを詳細に説明する。この記事では、MALIBALが複数の国や技術(GoogleやApple製品など)を禁止した奇妙な行動を明らかにしている。Corebootプロジェクトとの協力も、相互の非難や個人的な攻撃を伴う対立で終結した。この記事は、同社の深刻な内部問題をユーモラスに示し、そのビジネスモデルと経営方法に疑問を投げかけている。

続きを読む