ボイジャー探査機:太陽系のファイアウォール突破

2025-06-23
ボイジャー探査機:太陽系のファイアウォール突破

1977年に打ち上げられたボイジャー1号と2号は、数十年かけて太陽系の「ファイアウォール」であるヘリオポーズを突破しました。そこの温度は3万~5万ケルビンに達しますが、粒子の密度が低いため探査機は無事でした。データは、ヘリオポーズが硬い境界ではなく、太陽活動によって変化することを示しています。驚くべきことに、その向こう側の磁場は、太陽圏内部の磁場と平行であることが判明し、これまでの仮定を覆しました。ボイジャー探査機は貴重なデータを送り続け、星間空間への前例のない洞察を提供しています。

続きを読む

南天で予想外の超新星V462 Lupiが出現

2025-06-23
南天で予想外の超新星V462 Lupiが出現

天文学者たちがT Coronae Borealisの爆発を待ち望む中、予想外の新たな新星V462 Lupiが夜空を明るく照らしました。6月12日に発見されたこの古典的な新星は、おおかみ座に位置し、6.1等級に達しており、暗い夜空では肉眼でも見える可能性があります。明るさが300万倍以上増加したという劇的な変化は、白色矮星が伴星から物質を奪い、熱核爆発を起こしたことに起因します。南半球と北緯35度以南の地域では、この壮大な天文現象を目撃するチャンスがあります。

続きを読む
テクノロジー

AIが効率化のため秘密の言語を開発、プライバシー懸念も

2025-02-28
AIが効率化のため秘密の言語を開発、プライバシー懸念も

ウイルス動画で、2体のAIエージェントが会話し、互いにAIと認識すると人間には理解できない「Gibberlink」モードに切り替える様子が公開された。GGWaveプロトコルを用いて、ビープ音で通信することで、音声よりはるかに効率的に、計算資源とエネルギーを節約する。開発チームは、AI間の通話が普及する将来において重要だと主張する。しかし、この技術は懸念も招く。理解できない言語でAIがコミュニケーションを取ることによるプライバシーとセキュリティーリスクの可能性だ。

続きを読む