JVM最適化:予期せぬ結果をもたらしたVarIntの物語

2025-07-25

大規模分散データ処理プラットフォームにおけるJavaコードの最適化中に、著者はVarIntエンコーディングを潜在的な最適化ターゲットとして特定しました。SIMD命令を使用した高度に最適化されたVarIntエンコーダーを作成し、ベンチマークで4倍の高速化を実現しました。しかし、驚くべきことに、本番環境では最適化による改善は見られませんでした。原因は?ベンチマークでは乱数が使用されていましたが、現実世界の数値ははるかに小さい傾向があり、アルゴリズムの最悪ケースのパフォーマンスが実際には無関係になったのです。最終的に変更はロールバックされましたが、この経験は、カスタムJIT最適化の開発と製品化のための貴重な概念実証となりました。

続きを読む
開発 Java最適化

動的計画法:あなたの思っていることではない

2025-07-21

アルゴリズムの学習において「動的計画法」という用語は、しばしば混乱を招きます。「動的」とは、その変化性を指すのではなく、「計画」というプログラミングの意味を指します。これは、1950年代にエンジニアが建設プロジェクトを「プロセススケジューリング」として計画したことに由来します。コンピュータサイエンスにおいて、動的計画法とは、問題を解決するために必要なサブステップの順序を計画することです。例えば、フィボナッチ数列を計算する場合、「プログラム」とは、依存関係の順序でfib(2)からfib(10)を計算するステップのシーケンスです。これはトップダウンまたはボトムアップで計画できます。最終的な計画は同じであり、どちらも動的計画法と見なされます。リチャード・ベルマンは、国防長官の「数学研究」への嫌悪感を避けるために、この用語を作り出し、「動的」という形容詞は軽蔑的に使えないため、「動的計画法」という語を選んだのです。

続きを読む
開発

Linuxカーネル単語頻度分析ツール

2025-06-16

このウェブサイトは強力な検索エンジンを使用して、Linuxカーネルソースコード内の単語、名前、関数の頻度を分析します。ユーザーはキーワード(ワイルドカードと正規表現に対応)を入力して結果を確認できます。インタラクティブなグラフ(JavaScriptを有効にする必要があります)も提供され、分析結果を視覚的に表示します。Linuxカーネルの研究やコード構造の理解に役立ちます。

続きを読む