Yoctoを用いたRock Pi 4のカスタムイメージ構築:CUPS、Docker、SBOM生成

2025-02-21
Yoctoを用いたRock Pi 4のカスタムイメージ構築:CUPS、Docker、SBOM生成

この記事では、筆者がYoctoプロジェクトを使ってRock Pi 4のカスタムディスクイメージを構築した経験について説明します。このイメージにはCUPSプリントサービスとDockerが含まれており、Yoctoの強力なSBOM生成機能を利用してソフトウェア部品表を作成しています。Rock Pi 4の公式イメージが古いため、Yoctoを選択しました。Yoctoは、高度にカスタマイズ可能で再現性のある組み込みLinuxシステムの構築を可能にします。この記事では、Yoctoの主要な用語、ビルドプロセス、SBOMの場所、現在のイメージの制限と将来的な改善点について詳しく説明します。

続きを読む
開発

2025年のHome Assistant体験記

2025-01-24
2025年のHome Assistant体験記

このブログ記事は、7年間のHome Assistant利用体験について記したものです。小さなアパートでのIKEAスマート電球を使ったシンプルなセットアップから始まり、現在は100台以上のデバイスを備えた大規模なスマートホームへと進化しました。記事の中心は、Home AssistantのAdaptive Lightingによる高度な照明制御と、AIコーディングアシスタントであるCursorを活用したYAML設定とデバッグの効率化です。様々なIKEA電球タイプに対する最適化されたAdaptive Lighting設定を共有し、より精密な室温制御を実現するためのスマートラジエーターバルブの統合計画についても概説しています。

続きを読む
開発